2009年12月19日土曜日

楽しさと辛さ

アンチエイジングもそうだけど、勉強でも資格でもなんでも、人間ある程度「楽しみ」が無いと続けられないのも事実です。アンチエイジングで重要なのは、心と体の活力を保つ事。

実際、「楽しい事」があるとなんとなくウキウキして行動も積極的になりますし、気分も若返ります。すると当然ながら外見も若返るというものです。

一般に「体に良い」とされていることでも、辛い事や退屈な事、つまらない事は良く考えたほうが良いですね。そういう事の中にも多少は重要な事もあるとは思いますが(「良薬口に苦し」なんていいますね)、辛い事は自然に避けようとしている事でもありますので、良く考えて本当に必要なもののみにしたほうが良いのかもしれません。

それよりも「楽しい事」を中心に、またつまらないことでも「楽しく」やるように心がけるのもアンチエイジングのコツかもしれませんね。このブログでは「退屈」だけれども「体に良い」事があった場合には、それを「楽しく」やる方法も考えてゆきたいと思います。

(文:窪田 敏之)

2009年12月9日水曜日

油の秘密(その1)

油というと、ダイエットの敵とか「脂っこい」等と敬遠されがちだが、実は油は老化防止には非常に重要な役割があるようだ。実は人体の細胞の膜を構成している物質は大部分が脂質だ。その上3大栄養素の一つでもあり、実は油が無いと基本的な生命活動ができない。

さらに、必須アミノ酸のように後生動物である我々人類は体内では合成できず、食物として摂取しなくてはならない「必須脂肪酸」というのもある、というのが最近ハッキリと認識されてきた。

一口に脂質と言っても非常に多くの種類があるが、アンチエイジングの食で重要と思われるものは大きく分けて

1.飽和脂肪酸
2.不飽和脂肪酸
  2.1 一価不飽和脂肪酸
  2.2 ω3脂肪酸(おめが、と読む)
  2.3 ω6脂肪酸
3.トランス脂肪酸

あたりになるだろうか?

1と2とは概ねバランス良く同じ分量を摂取するのが良い、とされている。
また3は毒性があり、老化を促進するのでできるだけ食べないほうが良いようだ。

ここは受験生向けのウェブだが、脂質の分類と分子の形がわかりやすく説明されている。

多くの食べ物は複数の種類の脂肪酸を持っているので、これまで実際には必須脂肪酸がそれほど大きな問題になることは無かったようだ。だが、健康食品ブームなどで特定の食品ばかり食べるようになったり、地域的にそこの特産品ばかり食べていると必須脂肪酸の摂取量が問題になる。

脂肪酸のアンバランスは皮膚炎になりやすい、とか出血が止まりにくい、とか皺ができやすい、疲れやすい、など多くの問題を引き起こすといわれている。

上記の3つのカテゴリーの油はそれぞれ体内での働きが違うので、どれが欠けても問題になる。また多すぎるのも問題のようだ。

まず対応が一番簡単なのはトランス脂肪酸だろう。これは単にできるだけ摂取しないようにする事になる。これは天然には少ない物質で一部短い脂肪酸が反芻動物に2-5%含まれるのみのようだ。。硬化油といって、多価不飽和脂肪酸の二重結合部分に水素を添加して融点を上げてバターのように使えるようにしたものを製造しているわけだが、これを製造する場合に、一部二重結合がシス型からトランス型に転換して副産物となる。

硬化油はバターの代わりに安価に使用する。ショートニング・マーガリンがこれに相当する。現在主流の技術である、ニッケル触媒による水素添加ではトランス脂肪酸の発生を抑制できないし、これを強く除去しようとすると、かなり高価なものになってしまい、「安価で硬い油」というこれらの製品の意義が失われてしまうのだ。

トランス脂肪酸は、人間の体内の酵素系で綺麗に燃やせないので、中間性生物が酵素系を障害し「毒」として作用する。また油の仲間なので浸透性が高く細胞の最深部までしみこんで行くため、発がん性(遺伝毒性)もあるといわれている。

従って、単にアンチエイジングだけではなく、一般的に食べないほうが良い物質であるわけだ。現在我が国ではまだトランス脂肪酸は規制されていないようだが、ヨーロッパでは上限値が規制されている。

対策としてはマーガリン・ショートニングは使用しない事だ。替わりにバターやココアバター、ココナッツオイルなどを使用したほうが良い。また、売っている挙げ菓子やパンなどはショーニングやマーガリンを使用したものが多いので、後ろの材料表示を見て、これらが使用されていたら、できるだけ避けるべきだ。

他の摂取するべき油については次回以降で検討してみたい。

(文:窪田 敏之)

2009年11月24日火曜日

老化とは何か?(老化遺伝子テロメアと不死因子テロメラーゼ)

人体は老化します。あたりまえだろ?と思うかもしれませんが、世の中には老化しない生物もたくさんいます。というか、老化するのは有性生殖を行う高等動物だけで、無性生殖をする生き物は「老化」という概念は存在しません。だって、永久に増殖し続けるだけですからね。

さて、我々人間を代表とする高等生物は、多細胞生物で、たくさんの細胞によって生命が維持されています。人体を構成する細胞はその数なんと60兆個。皮膚や消化管などの表面、血液などは古くなった細胞はどんどん死んで行き、新しく分裂によって生成した細胞によって補充されます。

つまり人間のような多細胞生物は個々の細胞の死と固体死は全く異なります。なんて、まーあたりまえの事ですよね。

さてこの古くなった細胞と新しい細胞の入れ替えですが、人体を構成している細胞の多くは時限装置を持っています。これは「テロメア」といいまして、遺伝子の端っこについているものです。分裂した後の細胞は分裂前の細胞と殆ど同じなのですが、少しだけ違いがあります。それはこのテロメアが短くなっているのです。かくして、分裂を繰り返すごとにテロメアが短くなり、テロメアの長さがなくなってしまうと、もはや分裂は起きません。つまりこの時点が細胞の更新による組織の新陳代謝の終焉ということになります。

テロメアと寿命の関係はそれほど直接的では無いようですが、クローン羊のドリーのテロメアは普通の羊よりも短く、老化が早くて寿命も短かったようです。

それではテロメアを継ぎ足せばよいのではないでしょうか?実際テロメラーゼという酵素があり、これはテロメアを長くする作用をもっています。このテロメラーゼが存在すると、いつまでもテロメアの長さが保たれますので、分裂が停止しない、という意味でその細胞群は「不死」になります。

テロメラーゼを持つ典型定期な細胞は生殖細胞です。生殖細胞は実際に子々孫々まで遺伝子を伝えなくてはなりませんので不死でないと困ります。また怖いのはがん細胞もテロメラーゼの活性が高いのです。がん細胞は無制限に増殖し、分裂回数に限りはありません。また最後に血球やその他の分裂によって入れ替わっている組織の幹細胞も少しテロメラーゼ活性があります。

(文:窪田 敏之)

2009年10月21日水曜日

抗酸化物質(野菜・果物は若さの元)

嫌気性の生物は酸素は必要ないが、人間は酸素が必要だ。もちろん、酸素によって単に糖を分解する場合よりも12倍以上もエネルギーを取り出せるのだし、高等動物である人体には、そのような大量のエネルギーが必要なのだ。そういう意味で酸素は非常に重要なものだ。高濃度の酸素を時々吸ったりすると疲れが取れるともいう。

けれどもこの酸素、激しい物質なので良いことばかりではなく、状況によっては悪さもする。酸素は反応性が高く、相手の物質から電子を引き抜いて変質させてしまう。普通に細胞膜を損傷したりして、組織を痛めたり、酸素を過剰に含む化合物で、その構造によっては遺伝子に接近して損傷したりする。この場合には遺伝毒性(発がん性)を示す。

酸素はそのままでも激しいのだが、活性酸素となると一層強さを増し、さらに過酸化物、あるいは部分酸化物となって細胞の奥底まで侵入して悪さを働いたりする。

実は食事ではなにも摂らなくても、普通に生活しているだけでも体内に活性酸素が発生し、これが組織を損傷し皮膚や血管、遺伝子の老化を早めていると言われている。

さてこの厄介な「活性酸素」「過酸化物」どうしたら良いのだろうか?この厄介者の作用を打ち消す物質が存在する。これらの酸化作用に対抗して「還元作用」を示す物質だ。具体的にはビタミンEとかビタミンC、各種果物や野菜に含まれるポリフェノール類等だ。

そこで、もっとも手軽な対策となると、「果物・野菜をたくさん食べましょう」という事になる。実はアンチエイジング食で重要なのは野菜・果物。それも特定のものばかり食べるのでなはなく、色々な野菜や果物を食べるのが良いので、グルメにとってはありがたい。

そこで私は野菜ジュースをしばしば飲んでいる。中でも気に入っているのはカゴメの野菜ジュース。 かなりの商品選択枝があるが、コンビニの店頭には少なくとも5種類のブレンドがあり、どのブレンドも10種類以上の果物野菜をカクテルにして味を作り上げている。色もカラフルで楽しいし、味も全く異なるのでこれまた楽しい。しかも気になるカロリーも200mlの紙パックでオレンジジュース等と比べると半分以下の70カロリー前後。その日の気分によって適宜選んでいる。

これらのジュース類はビタミンやミネラルも豊富で一石三鳥。小パックを買い置きして冷蔵庫に入れておき、朝、会社学校に出発するときに持ってゆく、等が「アンチエイジング習慣」のひとつではないだろうか?

(文:窪田 敏之)

2009年10月9日金曜日

運動の効用

 人間は本来は狩をして獲物を取って生活していたのではないかと言われています。そんな訳で人体は運動するように「設計」されている訳です。できるだけ「本来」に近い行動が健康のために良いとすると、運動は重要だという事が自然に理解されます。

 それではどのような運動が良いのでしょうか?これは人によってかなり違うようです。健康な人であれば、様々な運動をしてみるのが良いようですが、なにか病気があったりすると負荷が大きくなりすぎ、事故を招く事もあります。

 一般的には人体には「警報機能」が備わっていますので、「痛み」や「苦しさ」を感じない範囲で徐々に運動量を増やしてゆくのが良いようです。しかし運動の種類の選び方も難しくちょうど薬を病気と症状と患者さんの体質によって選択するように、運動も専門家「処方」してもらえるようです。

 でも、とにかく手軽に始めたい、という人は徒歩が一番でしょう。徒歩は「賢者のスポーツ」とも言われ、運動強度はそれほど高くはありませんが、人類の特徴である「二本足歩行」を活用しており、体の多くの筋肉をバランスよく使用するので、健脚であちこち歩く人は健康になる、と昔から言われています。

 ます近所の散歩やウィンドーショッピングあたりから運動を始めてみては如何でしょうか?結構楽しいかもしれませんね。

(文:窪田 敏之)

2009年9月16日水曜日

サプリメント (ビタミン)

サプリメントですが、本来は食事から万遍なく取るのが最良だと思います。けれども忙しい現代では、時には満足な食事ができない時もあります。そんな時、サプリメントは結構頼りになります。

けれども「バランスよく色々」となると、個別のサプリメントはあまり良くないことになります。まず必要なのはビタミンですね。でもこれはリポビタンDでも大丈夫だし、オロナミンCだって結構色々なビタミンが入っています。薬屋さんに売っている各種「総合ビタミン剤」も良いみたいです。ビタミンC「だけ」飲むとかEだけ取るなんていうのは、余り良くありません。

ビタミンは体内では生産できませんので、最低限の量をとらないと、色々体内の化学反応が滞り、健康を害してしまいます。

私が一番気に入っているのはリケン製の「マルチビタミン・ミネラル」です。裏の文書を見るとこの製品が一番力価が高く強力です。余ったビタミンは殆ど尿として排泄されてしまうので、特に水溶性ビタミンであるビタミンC、ビタミンB群などはかなり多目に取っても、あまり問題ありません。

脂溶性ビタミンのビタミンDやAは人体の脂肪組織に移行して、蓄積すると言われておりますので、これはあまり多く取ると中毒します。ですが、元々食品に含まれているので、中毒するほど摂取する可能性は殆どありませんので、ご心配なく。

2009年7月22日水曜日

まずは食べ物

 やっぱり食べ物は一番重要です。何しろ我々の体は食べたものから構成されているのですから。それでは「長生き」する食べ物はなんでしょう?よく健康食品とかありますよね。でも専門家の話を聞くと人体はそういうふうにはできていないようです。我々の体は複雑なシステムで、色々な物質が必要です。そのうちどれが欠けても調子が悪くなるようです。そこで体に良い「何か」が仮にあったとしても、そればかり食べたら体に悪い事になります。色々な食品をまんべんなく食べるのが一番体に良いらしいですね。

 日本の平均寿命は、また伸びて相変わらず世界一です。日本人の食生活を見ていると、非常に多彩なものを食べます。日本人は「昨日は中華だったから、今日は和食かな」のように同じ料理を食べるのは飽きてしまうといった文化があるようです。こんなところにも長生きの秘密があるのかもしれませんね。毎日同じものばかり食べている人は多少改めたほうが良いのかもしれません。

(文:窪田 敏之)

ごあいさつ

私も50を超えまして、そろそろ様々な能力が老化によって低下してくるのを実感するようになりました。でもできるだけ健康で長生きしたいと思っています。

そこで色々やってみようと思っていますが、自分の実践した内容を皆さんにもご覧いただき、意見の交換などをしながら進めてゆければと思います。